1 M Monochrom & Summarit 1.5/50 1st ▲
by jm50993051
| 2014-06-29 15:27
|
Comments(0)
ライツ・ライカのレンズはどれも魅力的ですが、現在愛用の3本の標準レンズになります。人の視野角と同じ自然な画角であること、日々の生活で夕方以降に撮影することも多いこと、開放でのボケの楽しさなどから、描写の良さはもちろん、大口径で携帯性の良さ、そして意匠の良さで選んだ50mmレンズになります。 ![]() EOS 5D mark3 & Zeiss planar 2/50 ▲
by jm50993051
| 2014-06-15 10:29
| Leica関連機材
|
Comments(0)
▲
by jm50993051
| 2014-06-14 00:05
|
Comments(0)
今日は浅草に用事があり出向きました。梅雨の合間の晴天ということもあり、ズマリット 5cm f1.5 とMモノクロームの組み合わせでは、このレンズの特徴でもある開放での撮影は難しいので、絞り込んでの撮影を楽しみました。絞り込むことで、とてもシャープな写りをしますね。 浅草は平日ということもあり修学旅行にきている子供たちと海外からの旅行者でにぎわっていました。 花やしき ![]() ![]() ![]() M Monochrom & Summarit 1.5/50 ▲
by jm50993051
| 2014-06-13 23:58
|
Comments(0)
▲
by jm50993051
| 2014-06-08 17:52
|
Comments(0)
あざみが咲きだしました。姿形がユニークで好きな植物のひとつです。都会の空き地で力強く咲いているところも好きな理由のひとつです。Mモノクロームと ズマリット 50mm f1.5 で開放で撮影しました。ピント部分には芯がありながら、あざみのとげを緻密に捉えています。ハイライト部分では薄いフレアもでています。そして特徴的なボケになります。古いレンズも良いと改めて思いました。 ![]() ▲
by jm50993051
| 2014-06-08 06:08
|
Comments(0)
開放付近での独特なボケで有名な、最近気にいっているズマリット Summarit 5cm f1.5 1956年製です。鏡胴全体のデザインの良さはもちろんですが、絞り羽の多さも気にいっている理由のひとつになります。そして八角形の真鍮製でチリメン加工されたのフード XOONS とズマリットと刻印された専用のUVフィルター XOOYLです。 私の場合、オールドレンズについては、写りよりデザインと作りの良さから購入に至ることが多く、このズマリットにいたっては、まずチリメンの八角形のフードに惹かれ、フード・レンズ・フィルターの順番で購入しました。ライツの製品は1960年代で工業製品としてほぼ頂点を迎えたといわれています。それに対し、1950年代のライツ製品は、モデルチェンジも度々行われ、アクセサリーもバリエーションが多く、まさに工芸品の良さが感じられます。M3の登場以降のライツ製品の1950年代中頃から後半にかけての製品がとても気になります。 なお、Mモノクロームとの組み合わせですが、ボディーのブラッククロームと、チリメンフード・白鏡胴のレンズはデザイン的にとても良く合う組み合わせかと思います。 ![]()
▲
by jm50993051
| 2014-06-08 02:33
| Leica関連機材
|
Comments(0)
M Monochrom & Summarit 1.5/50 ▲
by jm50993051
| 2014-06-07 18:22
|
Comments(0)
今週はとても珍しく、さまざま用事で週に3回新宿に行くこととなりました。生憎の雨ではありましたが、親しくさせていただいているカメラ店から以前お願いしていたSummarit ズマリット f1.5 50mm専用のねじ込みUVフィルター XOOYL の程度の良い品が入荷したとの連絡をいただき、そちらを受け取るためでした。そんなこともあり、ズマリット50mm f1.5 1956年製造のレンズをMモノクロームに取り付け出かけました。ズマリット f1.5 50mm といえば開放での味のある描写ということで、雨の中、お気に入りの百貨店のハイブランドの不思議な人形のようなマネキンを撮影しました。やわらかいなんとも言えぬ良い雰囲気に仕上がっています。 ![]() M Monchrom & Summarit 1.5/50 ▲
by jm50993051
| 2014-06-07 00:27
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 Thambar 2.2/90 Tele elmarit 2.8/90 Summilux 1.4/80 R Summilux 1.4/50 2nd Summicron 2/50 1st Summicron 2/50 2nd Summicron 2/50 R Summar 2/50 Summilux 1.4/35 1st Summilux 1.4/35 2nd Summaron 5.6/28 Summilux 1.4/35 R Summicron 2/35 2nd Summicron 2/35 1st Elmarit 2.8/28 2nd Leica関連機材 写ルンです P.Angenieux45-90/2.8 Summicron c 2/40 APO Summicron 2/50 Summilux 1.4/50 1st Elmar 3.5/50 early Elmar 4/90 Triplet Hektor 6.3/28 Minor 3.5/35 Macro switar 1.8/50 Rollei 35 Hektor 4.5/135 Hektor 2.5/50 P.Angenieux 3.5/24 Summilux 1.4/75 1st Hektor 1.9/73 Elmar 3.5/50 M Elmar 3.5/50 L Nickel Elmar 3.5/50 Leica X2 Summaron 3.5/35 M P.Angenieux 2.5/35 P.Angenieux 3.5/28 Zeiss planar 1.4/55 Zeiss distagon 4/35 Agfa Optima 1535 Olympus XA Elmarit 2.8/90 1st Black contax 1 Instax GR2 Alfinon 2.8/50 Planar 4.5/50 Rollei B35 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 お気に入りブログ
Tatsuo Kotaki 光と遊ぶ mONOCHROMe アルビレオの雑記帳 アルビレオの 雑記帳 Leicaとコダクローム... K.Sat写真の目線 夜と夜の旅 わが友ホロゴン・わが夢タ... b - r o a d MaterialistiC* Memories of You Reflex レンズ千夜一夜 自由時間ー至福のひとときー BobのCamera leica pazza VELFIO 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
M-P Type 240(6523)
SL(4047) M10(3239) Summilux 1.4/35 1st(1392) Summicron 2/35 1st(1284) Summilux 1.4/35 2nd(1132) Summicron 2/50 2nd(1005) Summicron 2/50 1st(900) Summilux 1.4/50 2nd(720) Thambar 2.2/90(661) FILM(661) APO Summicron 2/50 ASPH(643) Summilux 1.4/50 1st(500) Tele elmarit 2.8/90 1st(490) Summilux 1.4/35 R(461) Elmar 3.5/50 early(422) M Monochrom(412) Elmarit 2.8/28 2nd(354) Minor 3.5/35(343) P.Angenieux 3.5/24(339) 写ルンです(317) Summaron 5.6/28(307) Macro switar 1.8/50(294) Summilux 1.4/80 R(276) Hektor 2.5/50(268) Elmar 4/90 Triplet(258) Summaron 3.5/35 M(252) P.Angenieux 2.5/35(243) Summicron c 2/40(229) 生活(226) Hektor 6.3/28(210) Elmar 3.5/50 M(208) EOS 5D mark3(201) M6(195) Elmar 3.5/50 L(171) Hektor 1.9/73(164) Summar 2/50(150) P.Angenieux 3.5/28(146) Summilux 1.4/75 1st(137) P.Angenieux 45-90/2.8R(132) Sony α72(117) Summicron 2/50 R(79) Elmar 3.5/65 1st(70) Zeiss distagon 4/35(66) Summilux 1.4/50(65) Summicron 2/90 1st(63) Fat Elmar 4/90 1st(54) summicron 2/35 2nd(50) R Macro Elmarit 100(49) Nickel Elmar 3.5/50(46) OUFRO(45) Rollei B35(44) M3(42) Agfa Optima 1535(41) Planar 4.5/50 original(40) Zeiss planar 1.4/55(34) Hektor 4.5/135(34) Elmarit 2.8/90 1st(33) Rollei 35(33) R Super angulon 4/21(32) Summar 2/50 1st(30) Hektor 2.5/125(29) Leica X2(26) Nickel Elmar 4/90(25) Ektar 3.5/44(18) M5(16) GR2(15) Nickel Elmar 3.5/35(13) Apoqualia 1.4/35(13) D3(12) OLYMPUS XA(11) Nickel Elmar 6.3/105(11) Super elmar 3.4/21(10) Super angulon 3.4/21(10) R APO Extender 2X(10) Black contax 1(9) Summarit 1.5/50(9) Tessar 3.5/50(8) Xenon 1.5/50(6) Summaron 2.8/35(6) M2 R(6) Alfinon 2.8/50(6) C Planar 2.8/80(5) Perar MS Opt(4) instax(2) Elmar 4/90 Collapsible(2) Elmar 4/90(2) Elmar 3.5/35(2) Summicron 2/90 2nd(1) Standard(1) SOFORT(1) Perar 4/24(1) MD(1) e(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||